さわだです。明日もとい今日はお休みを頂いたので、こんな深夜に書いております。
タイトルにもあるとおり、 Seesaa ブログから Blogger に移行しました。
理由は単純で、 ドメインに関係するものは Google で一括管理 したかったから。
じゃあなんで今まで Seesaa ブログ使ってたの?という話になりますが、これにはいくつか理由があります。
私の中でのブログ書くぞマイブームは数年周期で定期的にやってきます。
今まさにそれでゆるゆると書いてるわけなんですが、前はちゃんと Web サーバーを建てて WordPress を運用してました。
それが 本当に辛くて 。ちょっとだけ並べるなら
などなどなど…。既成の無料サービスがたくさんある世の中、やっぱり頼る意味はあるんだなとこの年になって理解できました。
まあいい勉強にはなったけど。
んで、今回既成の無料サービスを使って運用してるわけなんですけど、大手サービス間の移行なんてやったことないわけですわ。 使ったことないから 。
なのですごく気が向かないなあって気持ちだったんですけど、調べてみたら案外簡単にできたので、備忘録も兼ねてご紹介。
大半のブログサービスで 記事をエクスポートしたファイルの中身の形式 を mt 形式と呼ぶそうです。
これがすごく厄介で、mt 形式から XML に変換 してあげないと記事のインポートができないわけです。
ほぼ ここ に書いてあるとおりにできました。 参考にさせていただきました、ありがとうございます。
大まかな手順としては
という流れです。
特筆するほど難しい手順なかったんですけど、強いて言うなら XML に変換する時に Python 2 が必要とのことで、Python に触れたことがないのであればちょっと難易度高いかも?
bin/ の中を確認したらシェルスクリプトがあったので、私はそれでサクサクと終わらせてしまいました。なので Python の方は動作未確認です…。
あとは Google Domains でドメイン購入して、 Blogger の設定で使いたいドメインや SSL の設定しておしまいです。
すごい時代になったもんだ。
というわけでデザインも大幅刷新、決して目に良いとは言えないデザインでブログやっていきますので、よろしくお願いします。
おしまい。